10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

また、様々な理由により、子どもを一時的に預けたいというニーズが発生した際、どのようにそのサービスを探すのか、区は保護者視点で検証したことはあるでしょうか。例えば、グーグルで「世田谷区」、「子ども」、「預かり」と検索してみますと、まずトップに出てきたのは区のほっとステイでした。

世田谷区議会 2021-05-25 令和 3年  5月 文教常任委員会-05月25日-01号

というのは、この間ずっと言ってきていますけれども、子どもたちにしてみれば行きたいと言っている子もいるし、保護者視点から言ったらやるべきでないという声もたくさんある中で、ある学校学校長の判断で行きます、ある学校はやらないというのは、世田谷区の教育委員会としてまずいと思うんです。ですから、世田谷区としてどうするのかということは早めに見解を出しておく必要がまずあると思います。

世田谷区議会 2021-04-22 令和 3年  4月 文教常任委員会-04月22日-01号

風間ゆたか 委員 今ほかの委員から、いろいろやり取りは聞いていましたけれども、これは学童クラブを使っている保護者視点で言うと、毎日、何時から何時までとかというのをノートに書いてやり取りをしなきゃならないというのは結構な手間だったなという覚えがあって、だけれども、子どもの体調とかによっては、それどおりにならなかったりするわけですよね。

世田谷区議会 2020-03-23 令和 2年  3月 予算特別委員会-03月23日-08号

これまで保護者視点業務の連絡のデジタル化ということについて論じてはきたんですが、学校側教員視点の立場から、留守電にするとか、例えば警備員の方に電話をとっていただくとか、そういう対応もあるかもしれませんが、機械代替可能な非常に簡単なことについては、業務負担、これはICT化で軽減をしていくということについて、教育委員会として見解があればお伺いします。

世田谷区議会 2018-11-12 平成30年 11月 文教常任委員会-11月12日-01号

だけれども、保護者視点で言えば最も安心できる対策、警察官が一緒に頻繁にパトロールをしてくれているということが安心できる対策なんじゃないかなと感じるわけなので、これは想定される対策としましては、上がっているんだとすれば、防犯カメラもボランティアの見守り活動も、防犯パトロールの強化も、地域と一緒になって、今相応にやっているじゃないですか。

大田区議会 2018-03-06 平成30年 3月  健康福祉委員会−03月06日-01号

また、視点(2)は、保護者視点3)は子どもについての分析でございます。生活面での課題がより大きい保護者はどのような人たちか。また、各方面で課題がより大きいのは、どのような子どもたちかについて把握を試みました。  さらに、視点(4)で、世代を超えて引き継がれる連鎖のうち、非生活困難層生活困難層とも生じ得る項目について分析を行いました。  

世田谷区議会 2016-04-25 平成28年  4月 文教常任委員会-04月25日-01号

都内では骨折ぐらいで済んでいるかもしれないけれども、保護者視点からいったら、ピラミッドをやって、運動会で骨折した、またはその準備のときに骨折したといったら結構大きなことだと思うんだよね。そこはもう少し慎重に、ピラミッドだとかタワーというのは検討していかなきゃならないと僕は思います。意見でとどめておきます。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○石川征男 委員長 次に移ります。

  • 1